この度は約7か月ぶりのブログ更新です。この期間はちょっとした風邪や仕事のストレスによる体調不良が続いたことで、ブログはもちろん、TCGに触れる機会もほとんどありませんでした。それでも、日々感じる子供の成長に癒され、この期間は特にそれを糧にして過ごしていました。
そして最近は気候が安定してきたからか体調を崩すことも少なくなり、又、仕事のストレスも少なくなったことから、ようやくTCG熱も復活してきた次第です。
そんな中、先日のGWには久々に大会にも参加出来たので、気持ちがあるうちに簡易レポを更新したいと思います。

*******************************************
5/3(祝金)晴れる屋GW杯Legacy
使用デッキ:Grixis Control
参加人数:9名

R1 vs.Lands ●○●
1本目は早々にお相手の場が揃った為、投了。2本目は序盤に≪不毛≫を≪サージカル≫で飛ばしつつ、≪苦花≫を展開して勝利。3本目は≪リシャーダの港≫による土地ハメを難なく許してしまい、ようやく手札に来た≪サージカル≫もミスプレーしてしまって、そのままズルズルと敗北。

R2 vs.UW Stoneblade ○○
≪ネメシス≫と≪新ナーセット≫、≪アングラスの暴力≫が活躍して勝利。特に2本目に関しては、お相手の≪ネメシス≫に殴られ続け、いよいよこちらの残りライフが3点の場面で、1番欲しかった≪アングラスの暴力≫をトップして流れを掴み勝つことが出来ました。そこに至る過程でも、≪Hymn≫等でアドバンテージを広げることが出来ていたので、このデッキの楽しさを堪能出来たゲームでした。

R3 vs.Food Chain ○○
≪永遠の災い魔≫がなんども場に出てくるも、≪ジェイス≫で吹き飛ばし続ける展開。2本ともお相手の回りが芳しくなかったようで、そこに非情な≪Hymn≫を打ったり、≪ジェイス≫+2能力を連打して勝利。

R4 vs.WB ●●
R3が終わって他の対戦卓を観ていた際、≪同盟者ギデ≫や≪ヴェリアナ≫等の白黒のPWが並んでるのを発見して、これは絶対に対戦したくないなぁ、と思っていました(笑)2本とも≪闇の腹心≫によってアドバンテージ差を付けれず(ほとんど土地が捲れる宇宙空間でした)、≪同盟者ギデ≫を見ることなく敗北。もう少しゲームメイクを工夫出来たはずなので、悔しい敗戦でした。

結果は2-2の4位(オポネントにより)でした。
久々の大会で初戦がLands(しかもフルFOIL!!)だった時は、一瞬気持ちが沈みかけました(苦笑)それでもLandsから1本取れたのは嬉しく、又、UW Stonebladeにストレートで2本取れたのは今後の自信になりそうです。当日購入して即デッキに入れた新カードも色々と試せたので、有意義な大会でした。
ちなみにデッキリストについては、オーソドックスな内容ですが、灯争大戦のカードを意識して数点変更を加えました。メインデッキの主な変更点は下記の通りです。
・≪push≫1 → ≪紅蓮破≫1 ・・・ ≪新ナーセット≫、≪新テフェリー≫等の置物対策。
・≪布告≫2 → ≪リリアナの勝利≫1、≪アングラスの暴力≫1 ・・・ Stonebladeを意識。Depthsは諦めているので思い切って変更。
・≪ラスアナ≫1、≪コラコマ≫1 → ≪新ナーセット≫2 ・・・ 帰ってきた≪レオ≫。Miraclesやミラー、≪グリセル≫相手はもちろん、今の環境でどれくらい通用するカードなのかとても気になり採用。≪コラコマ≫については、≪アングラスの暴力≫を1枚採用したので、ここを削りました。
・≪アンコウ≫2 → ≪ネメシス≫1、≪ヴェンディ≫1 ・・・ ≪終末≫打たれれば一緒ですが、≪ソープロ≫に耐性のある≪ネメシス≫を採用。対コントロールを考慮して、1枚を≪ヴェンディ≫にしました。

とりあえずメインデッキについては、≪ヴェンディ≫の枠をどうするかくらいでキープしてみようと考えています。サイドに関しては、≪アングラスの暴力≫をもう1枚と≪新アショク≫を検討しています。
*******************************************


ここで話は変わりますが、マジックのフォーマットでミドルスクールなる存在を知り、使用可能エキスパンションの範囲がかなり自分好みでしたので、思い切って参入してみることにしました。決め手になったのは、≪適者生存≫の存在です。中学生時代、≪マスティコア≫、≪スリヴァーの女王≫と並んで好きだったこのカードですが、今と違い当時はシングル買い出来るショップは少なく、しかも高額であった為、なかなか縁遠いカードでした。ワールドチャンピオンデッキは持っていましたので、友達と公園のベンチで遊んだことはありましたが、知らないギャラリーから金枠をディスられてしまい、泣く泣く封印した苦い記憶があります。今思えば、友達さえ良ければ野良試合でもっと遊んでおけば良かったなぁ、と思います。そんな思い出のあるカードですが、参入を決めたからにはこれは絶対に使おうと誓い、思い切って4枚揃えた次第です。月末にBMさんで大会があるようので、スケジュールを調整して参加してみたいと思っています。

コメント

ハイバネ
ハイバネ
2019年5月10日17:59

お久しぶりです。
先日はブログの方へわざわざご連絡くださいましてありがとうございます。

いろいろ大変だったようですね。返信のことは私は特に気にしておりませんでしたので、抹茶さんもどうかお気になさらず...。(^^;

ミドルスクールは私も気になって調べてみたのですが、肝心の《暗黒の儀式》と《修繕》が禁止指定を受けていたのでどうしようかなぁ...という所です。

抹茶パパ
2019年5月12日23:15

>>ハイバネさん
コメント、ありがとうございます。返信の件も本当にありがとうございます。

《暗黒の儀式》は確かに強いカードですが、懐古厨する時にこのカードがいないのはちょっと寂しいので、禁止は逆に嫌だなって思ってます(苦笑)スーサイドブラックとか黒のシャドー達を久々に使ってみたかったです。
《修繕》はまあ(笑)でも、ウルザブロックを象徴するカードの1つだとも思うので、せめて非公式フォーマットなら、とも思っちゃいます。でもやっぱり厳しいのかな(苦笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索