この度は約7か月ぶりのブログ更新です。この期間はちょっとした風邪や仕事のストレスによる体調不良が続いたことで、ブログはもちろん、TCGに触れる機会もほとんどありませんでした。それでも、日々感じる子供の成長に癒され、この期間は特にそれを糧にして過ごしていました。
そして最近は気候が安定してきたからか体調を崩すことも少なくなり、又、仕事のストレスも少なくなったことから、ようやくTCG熱も復活してきた次第です。
そんな中、先日のGWには久々に大会にも参加出来たので、気持ちがあるうちに簡易レポを更新したいと思います。

*******************************************
5/3(祝金)晴れる屋GW杯Legacy
使用デッキ:Grixis Control
参加人数:9名

R1 vs.Lands ●○●
1本目は早々にお相手の場が揃った為、投了。2本目は序盤に≪不毛≫を≪サージカル≫で飛ばしつつ、≪苦花≫を展開して勝利。3本目は≪リシャーダの港≫による土地ハメを難なく許してしまい、ようやく手札に来た≪サージカル≫もミスプレーしてしまって、そのままズルズルと敗北。

R2 vs.UW Stoneblade ○○
≪ネメシス≫と≪新ナーセット≫、≪アングラスの暴力≫が活躍して勝利。特に2本目に関しては、お相手の≪ネメシス≫に殴られ続け、いよいよこちらの残りライフが3点の場面で、1番欲しかった≪アングラスの暴力≫をトップして流れを掴み勝つことが出来ました。そこに至る過程でも、≪Hymn≫等でアドバンテージを広げることが出来ていたので、このデッキの楽しさを堪能出来たゲームでした。

R3 vs.Food Chain ○○
≪永遠の災い魔≫がなんども場に出てくるも、≪ジェイス≫で吹き飛ばし続ける展開。2本ともお相手の回りが芳しくなかったようで、そこに非情な≪Hymn≫を打ったり、≪ジェイス≫+2能力を連打して勝利。

R4 vs.WB ●●
R3が終わって他の対戦卓を観ていた際、≪同盟者ギデ≫や≪ヴェリアナ≫等の白黒のPWが並んでるのを発見して、これは絶対に対戦したくないなぁ、と思っていました(笑)2本とも≪闇の腹心≫によってアドバンテージ差を付けれず(ほとんど土地が捲れる宇宙空間でした)、≪同盟者ギデ≫を見ることなく敗北。もう少しゲームメイクを工夫出来たはずなので、悔しい敗戦でした。

結果は2-2の4位(オポネントにより)でした。
久々の大会で初戦がLands(しかもフルFOIL!!)だった時は、一瞬気持ちが沈みかけました(苦笑)それでもLandsから1本取れたのは嬉しく、又、UW Stonebladeにストレートで2本取れたのは今後の自信になりそうです。当日購入して即デッキに入れた新カードも色々と試せたので、有意義な大会でした。
ちなみにデッキリストについては、オーソドックスな内容ですが、灯争大戦のカードを意識して数点変更を加えました。メインデッキの主な変更点は下記の通りです。
・≪push≫1 → ≪紅蓮破≫1 ・・・ ≪新ナーセット≫、≪新テフェリー≫等の置物対策。
・≪布告≫2 → ≪リリアナの勝利≫1、≪アングラスの暴力≫1 ・・・ Stonebladeを意識。Depthsは諦めているので思い切って変更。
・≪ラスアナ≫1、≪コラコマ≫1 → ≪新ナーセット≫2 ・・・ 帰ってきた≪レオ≫。Miraclesやミラー、≪グリセル≫相手はもちろん、今の環境でどれくらい通用するカードなのかとても気になり採用。≪コラコマ≫については、≪アングラスの暴力≫を1枚採用したので、ここを削りました。
・≪アンコウ≫2 → ≪ネメシス≫1、≪ヴェンディ≫1 ・・・ ≪終末≫打たれれば一緒ですが、≪ソープロ≫に耐性のある≪ネメシス≫を採用。対コントロールを考慮して、1枚を≪ヴェンディ≫にしました。

とりあえずメインデッキについては、≪ヴェンディ≫の枠をどうするかくらいでキープしてみようと考えています。サイドに関しては、≪アングラスの暴力≫をもう1枚と≪新アショク≫を検討しています。
*******************************************


ここで話は変わりますが、マジックのフォーマットでミドルスクールなる存在を知り、使用可能エキスパンションの範囲がかなり自分好みでしたので、思い切って参入してみることにしました。決め手になったのは、≪適者生存≫の存在です。中学生時代、≪マスティコア≫、≪スリヴァーの女王≫と並んで好きだったこのカードですが、今と違い当時はシングル買い出来るショップは少なく、しかも高額であった為、なかなか縁遠いカードでした。ワールドチャンピオンデッキは持っていましたので、友達と公園のベンチで遊んだことはありましたが、知らないギャラリーから金枠をディスられてしまい、泣く泣く封印した苦い記憶があります。今思えば、友達さえ良ければ野良試合でもっと遊んでおけば良かったなぁ、と思います。そんな思い出のあるカードですが、参入を決めたからにはこれは絶対に使おうと誓い、思い切って4枚揃えた次第です。月末にBMさんで大会があるようので、スケジュールを調整して参加してみたいと思っています。
8/13 フリプ及びデッキ使用感簡易レポ(レガシー:【グリコン】/モダン:【赤緑ヴァラ】)とマジック買い物日記
8/13 フリプ及びデッキ使用感簡易レポ(レガシー:【グリコン】/モダン:【赤緑ヴァラ】)とマジック買い物日記
昨日は名駅にて久々のフリプをしてきました。前半はメモ兼簡易レポで、後半は買い物日記です。

**************
モダン
使用デッキ/【赤緑ヴァラクート】
【Lands(27)】
《山》7
《森》2
《踏み鳴らされる地》4
《燃えがらの林間地》3
《溶鉄の尖峰,ヴァラクート》4
《樹木茂る山麓》4
《吹きさらしの荒野》3

【Creatures(10)】
《桜族の長老》4
《ウッド・エルフ》1
《再利用の賢者》1
《原始のタイタン》4

【Spells(23)】
《稲妻》4
《明日への探索》4
《遥か見》4
《不屈の自然》2
《探検》1
《虹色の前兆》1
《焼けつく双陽》1
《風景の変容》4
《召喚士の契約》2

【Sideboard(15)】
《自然の要求》2
《強情なベイロス》2
《最後のトロール,スラーン》1
《高原の狩りの達人》1
《スラーグ牙》1
《酸のスライム》1
《生命の力,ニッサ》1
《神々の憤怒》2
《大祖始の遺産》2
《減衰球》2

vs.【UWコントロール】
《廃墟の地》ツライ。コンボを最速で狙いに行くも、《謎めいた命令》やサイドインされる《否認》等のカウンター呪文を毎回構えられ、キャストを躊躇していると《神ジェイス》や《テフェリー》が出てくる為、厳しいマッチアップと感じています。《スラーン》以外にも効果的なカードが欲しいところです。やはり《耳障りな反応》を入れるべきか。

vs.【マルドゥパイロマンサー】
各種ハンデスツライ。コンボルートを捨て、《ベイロス》で攻めるべきか。《反逆の先導者,チャンドラ》や赤マナクリーチャー(《ナラー夫妻》等)の採用も要検討。又、《血染めの月》へのケアミスを要反省。

サイドは色々とお試しで組んでみました。大会に参加するなら、《狩り達》や《酸スラ》を《ベイロス》と交換して増量するかもです。前述しました《耳障りな反応》も試してみたいところ。ケアレスミスが散見したので、モダンの大会に参加するなら、もっとデッキへの理解度を深めなくてはいけないと感じました。

**************
レガシー
使用デッキ/【グリクシスコントロール】
【Lands(20)】
《Underground Sea》3
《Volcanic Island》2
《Badlands》1
《沼》2
《島》1
《山》1
《汚染された三角州》4
《沸騰する小湖》3
《血染めのぬかるみ》3

【Creatures(9)】
《悪意の大梟》4
《瞬唱の魔道士》4
《虎の影,百合子》1

【Spells(31)】
《渦まく知識》4
《思案》4
《呪文貫き》1
《思考囲い》2
《致命的な一押し》2
《稲妻》2
《トーラックへの賛歌》3
《悪魔の布告》2
《コラガンの命令》3
《最後の望み,リリアナ》2
《精神を刻む者,ジェイス》2
《意志の力》4

【Sideboard(15)】
《真髄の針》2
《罠の橋》2
《外科的摘出》2
《夜の戦慄》1
《苦花》1
《虐殺》1
《呪文貫き》1
《紅蓮破》2
《赤霊破》1
《削剥》1
《血染めの月》1

vs.【デス&タックス】
《コラガンの命令》ツヨイ。落としたゲームは土地ハメされつつファクト破壊もドロー出来ず、《十手》+《バター》の最強装備を纏った《レヴォーカー》に殴られたものでした(苦笑)この対戦では《議会の採決》、《ミラディンクルセイダー》、《ゼンディカーの同盟者,ギデオン》への対応を常に考えて動く必要があります。特に《ギデオン》は紋章を出されると《夜の戦慄》の効果も薄くなりかなりツライので、用途の多い《真髄の針》は2枚必須だと感じてます。

今回、お試しでサイドからメインに1枚入れた《呪文貫き》を再びサイドに戻すかもしれません。序盤に構えづらいのがネックか。ただし、《相殺》、《アズカンタ》、《動く死体》、《チャリス》、各種PWをケアしたいので、現状では《狼狽の嵐》ではなくこちらを優先して採用しています。《瞬唱》を4枚積んでいるので、ピアス2:ブラスター1くらいで分けるかもしれません。《虎の影,百合子》については、まだ検討が必要です。《ストリクス》や《瞬唱》との相性が良くてハマれば強いものの、《神ジェイス》を含めたそれらの相方が必須なので採用するなら1枚がジャストかなと感じています。《神ジェイス》を3枚積むなら、《百合子》は2枚でもいいかもしれません。お気に入りのカードなので、もうしばらく使ってみて様子を見るつもりです。
サイドボードについては、【スニークショー】、【エルドラージストンピィ】、【カナディアン・スレッショルド】、そして最近出てきた【青黒シャドウ】への対策として《罠の橋》の採用を継続しています。これで時間を稼ぎ、《神ジェイス》や《瞬唱》+@で勝ちを狙いにいきます。まだ勝ち経験のない【青白ミラクル】に対しては、《紅蓮破》、《REB》、《夜の戦慄》、《虐殺》、《苦花》、《真髄の針》とやや過剰な枚数を取っています。コントロール対決で少しでも有利をつけたいのでこんな構成になっていますが、メタ次第で《虐殺》はサイドから抜くかもです。同じくコントロールデッキのミラーに対しては、《血染めの月》を対策カードとして採用していましたが、最近の《btb》へのケア(土地の並べ方)により、あまり効果は望めない気がしてきました。青が絡むPWなら《紅蓮破》と《REB》があるので割と対応しやすいのですが、その他の色のPW(特に《瞬唱》や《ストリクス》を簡単に対処出来る《ラスアナ》)はツライのでミラーマッチはなかなか難しそうです。
メインとサイドのどちらに採用するか迷っていますが、《ヴェールのリリアナ》や《山》を入れたことで能力起動の安定感が増した《ラヴァマンサー》、お気に入りの《アズカンタの探索》、統率者2018からの《混沌のねじれ》等の採用も検討しています。まだまだ伸び代のあるデッキだと感じていますので、メインサイドのカード選択はひたすら自問自答しています(苦笑)。【4cレオ】の代わりにデッキ構築から楽しく好きになれるデッキが見つかって良かったです(^^)

**************
そして久々の買い物日記です。一目惚れした「25周年記念プレイマット」を思い切って購入しました!!色々と好きなカードが写っていますが、《錯乱した隠遁者》やチラ見な《スリヴァーの女王》等の昔のお気に入りカードをプレイマットとして使用出来るので、高額ではありましたがボーナスもあったので奮発して良かったです。又、プロモ版の《生命の力,ニッサ》やシングル予約していた統率者2018のカードも届き、デッキ構築欲がとても高くなっています。今月はあと1〜2回ほどレガシーの大会に参加しようと思っているので、現状の目標である勝ち越しを達成させたいです。
7/15 レガシー杯参加簡易レポ
7/15 レガシー杯参加簡易レポ
7/15 レガシー杯参加簡易レポ
今月中旬に参加した不毛の大地争奪レガシー杯(晴れる屋さん)の簡易レポです。

7/15 晴れる屋名古屋店さん
11:00〜 不毛の大地争奪レガシー杯 参加者20名
使用デッキ 【Grixis-Control】写真参照

R1 vs.【UW石鍛冶】⚫︎⚫︎
1戦目は《バイアル》→《石鍛冶》→《バター》の黄金リレーにより負け。2戦目は《ラスアナ》の忠誠値が貯まり、次のターンで奥義というところで《大変動》をキャストされる!《不毛》をケアして《沼》を残すも、後続のフェッチを《スタイフル》2連打で泣きそうな展開になる。それを尻目に《ネメシス》が止まらずに負け(笑)さすがにこのムーブは笑うしかなかったです( ;∀;)

R2 vs.【GR】⚪︎⚪︎
2戦とも《神ジェイス》の奥義が決まって勝ち。この対戦では《月の大魔術師》に対して、すぐに対処出来たのが大きかったです。

R3 vs.【アグロローム】⚫︎⚫︎
2戦とも《罰する火》が回って負け。今のデッキを作る過程で《罰火コン》も少しプレイしていたのですが、お相手の方はこのスペルを使いこなしていて凄いなぁと単純に思った一戦でした。

R4 vs.【デスタク】⚪︎⚫︎⚪︎
1戦目は軽量除去で捌いて、《神ジェイス》と《ラスアナ》で勝ち。2戦目は《バイアル》→《サリア》→《リシャーダの港》で盤面を固められて負け。3戦目は1戦目同様、除去とプレインズウォーカーで勝ち。《ミラディンの十字軍》が2体並んだ時はしんどかったものの、《神ジェイス》によるバウンス→《思考囲い》+《エディクト》で落ち着いて対処出来たので良かったです。

R5 vs.【UWミラクル】⚪︎⚫︎-
1戦目は《思考囲い》や《トーラックへの賛歌》等のディスカードを連発して、《神ジェイス》と《ラスアナ》で勝ち。2戦目は《メンター》で負け。3戦目は時間切れドローでした。

5戦目の対戦相手のお兄さんがトスしてくれたものの、実質の結果は2-2-1の為、目標の勝ち越しは成らず。初戦で仮想敵としていた【石鍛冶】系を落としてしまったのは痛かったです。又、【スニークショー】と【エルドラージストンピィ】を意識して、サイドには密かに《罠の橋》を積むも、今回は対戦しなかったので効果の程を確かめたいところです。
今度の大会参加は統率者2018発売以降になるので、今は新環境でのデッキリストを考えています。特に《潜伏工作員,ザンチャ》と《虎の影,百合子》は何とか上手く使えないか試行錯誤しています。シングル予約も済ませたので、発売日が今から楽しみです^ ^

6/24レガシー大会参加レポと新デッキ、M19のシングル予約について
6/24レガシー大会参加レポと新デッキ、M19のシングル予約について
今回はレガシーの大会レポと禁止改定後のレガシーの新デッキ、そしてM19のシングル予約についてです。

6/24(日) 193名駅店さん
11:00〜 デュアルランド争奪戦 参加者64名
使用デッキ 【4-color-Leovold】
R1 vs.【UW】⚫︎⚫︎
ホビステさんの大会で対戦したお兄さんとリベンジマッチ。しかし、2戦とも《メンター》に対処出来ず負けてしまいました。このマッチアップの敗因は、《メンター》の強さを私が軽くみていたことです。モンクトークンだけでなく天使トークンまで出てくるのかは分かりませんが、それにも対応出来る《毒の濁流》はメインに残したまま、もしくはさらに1枚サイドインしても良かったかもしれません。

R2 vs.【BRリア二】⚫︎⚪︎⚪︎
1戦目は《グリセル》を即リア二されて負け。2戦目3戦目はサイドインした《サージカル》を《瞬唱》で使い回してなんとか勝ち。この勝利で祝レガシー初勝利です!1戦目のブン回りから、正直このマッチアップも諦めかけましたが、粘り強く戦うことでなんとか勝つことが出来ました。対戦相手の方も育児がある為、なかなかマジックで遊べないそう。そういったマジック以外の話も対戦が終わったあとに出来て楽しかったです^ ^

R3 vs.【オムニスニーク】⚫︎⚫︎
1戦目は2ターン目《全知》→《エムラ》で負け。開始数分の出来事でした(笑)のちに193さんのツイッターを見たら、この方が優勝されたそう。ちなみにダイスも6-6だったので、実力もさることながら、まさしく「その日の人」だったようです。おめでとうございます。

R4 vs.【グリクシスデルバー】⚪︎⚪︎
序盤の流れから【グリデル】と判断。1戦目は《死儀礼》で粘りながら、《レオヴォルド》で蓋をして勝利。2戦目は《レオヴォルド》と《ジェイス》をサイドアウトしてマナ基盤をケアする作戦を決行。そして《Bayou》を囮にして《Badlands》を残すことに成功。赤マナを確保出来たことで《コラガンの命令》から《死儀礼》を回収して徐々にこちらのペースになり、最後は《稲妻》で勝ち。対戦のイメトレは欠かさなかったので、なんとかその成果を出す事が出来て良かったです。

R5以降もありましたが、早く家に帰って子供の顔が見たかったのでここで帰宅しました。又、この大会でようやくレガシーの初勝利を達成しました。戦績については2-2でしたので、次は勝ち越しを目指して頑張ります。

お次は今後のレガシーのデッキについてです。先日の禁止改定からデッキの主軸である《死儀礼のシャーマン》が使えなくなってしまいました。もちろん残念さはありますが、デッキをどのように組み直そうか考えるのも楽しいと感じ、少し複雑なところです。現在は【グリコン】か【BUGコン】を検討しています。又、【4c】は【グリコン】に《レオヴォルド》をタッチしたくらいの気持ちでいたので、土地基盤とサイド、《死儀礼》の代わりのアクションを入れて、一回くらい【グリコンtレオヴォルド】で大会に出てみようかなとも思っています^^;

お次はM19についてです。今日はプレリに参加しようと思っていましたが、妻と子供が風邪の治りかけで無理はさせれないので参加を断念。その分、シングル予約したカードが届くのがさらに楽しみになってきました。
ちなみに今回予約したのは、
《風景の変容》×4 ¥1,280×4
《工匠の達人、テゼレット》×2 ¥2,580×2
《破滅の龍、ニコル・ボーラス》×1 ¥2,980×1
《茨の副官》×4 ¥80×4
《安全の護符》×2 ¥460×2
《霧の呼び手》×1 ¥180×1
《疫病牝馬》×2 ¥30×2
《更生の泉》×4 ¥20×4
コモンのカードはお店で買おうと思っているので除外。土地のアンコモンは強い割りに安かったので迷わず4枚購入。レア3枚もこの値段なら、ということでとりあえず購入しました。神話レアについては、モダンのデッキをリニューアルしたかったので《風景の変容》を購入しました。このカードが届けばデッキが出来上がるのでとても楽しみです。《テゼレット》と《ボーラス》についてはレガシーで使う予定です。現在考えている【グリコン】で遊ぶのなら、序盤に《悪意の大梟》や《トーラックへの賛歌》、《コラガンの命令》で少しずつアドバンテージを稼ぎ、対戦相手が《リリアナ》や《ジェイス》、《ボーラス》を対処した後に《テゼレット》をキャストするようなデッキを考えています。このプレインズウォーカーは5マナと重たいですが、環境が遅くなるならチャンスはありそうかなと思っています。《ボーラス》は出ればディスカードで仕事を一つしますし、余ったマナの使い所にもなってくれそうです。《コラガンの命令》で回収も出来るので、デッキに1枚差ししようかなと考えています。来週の日曜にはレガシーの大会に参加する予定なので、まずはこのデッキで出てみようかなと思っています。
先週の日曜日はホビステ名駅店さんのレガシーの大会に参加してきました。ではでは、早速簡易レポへ。

6/17(日) ホビステ名駅店さん
14:00〜 レガシー 参加者4名
使用デッキ 【4-color-Leovold】
R1 vs.【BUGシャドウ】⚫︎⚪︎⚫︎
《不毛の大地》と《目くらまし》をケアしながらのプレイはしんどいですね(苦笑)又、《影》のサイズが《稲妻》の射程よりすぐにデカくなるのも辛い。そして、1-1で迎えた3戦目は土地1で止まってしまい、《思案》で土地も捲れず哀しみの負け(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

R2 vs.【UWmiracle】⚫︎⚫︎
《btb》を警戒して、フェッチ→基本土地でスタート。1戦目はお相手の場に《ジェイス》とドミナリアの《テフェリー》が並んでしまい、さすがに負け。2戦目は2ターン目《苦花》を《will》で対応されたものの、《森知恵》の設置に成功。しかし、このエンチャントの使い方が下手で、最終的にはテーロスの《エルズペス》が降臨して負けてしまいました。
《森知恵》のプレイングや《相殺》の存在忘れだったりとケアレスミスが散見したので、この一戦をちゃんと糧にしなくてはいけません。

R3 vs.【RBリア二】⚫︎⚫︎
1戦目はお相手先行のブン回りで、なす術なく負け。そして、2戦目は序盤に《トーラックへの賛歌》がうまく決まり、リア二呪文を落とすことに成功。しかし、そこでこちらの流れが止まってしまい、気がつくと《暗黒の儀式》2枚から《グリセルブランド》が降臨して泣きそうになりました(苦笑)そこから、お約束の《グリセル》ドローによりリカバリーされて負け。
リア二へのプランが甘かったので、サイドから調整する必要がありそうです。

今回もレガシー初勝利はなりませんでしたが、少しずつ感じが掴めてきた様な気がします。又、メインとサイドのカードを少し入れ替えたりもしたので、早速昨晩は久しぶりの一人回しも行いました。明日は子供の機嫌が良ければ、193さんのレガシーの大会に参加しようかなと思っています。次こそは初勝利を!
5/26 晴れる屋ホリデーレガシー 簡易レポ
先月の話になりますが、久々にマジックの店舗大会に参加してきました。しかもフォーマットは初のレガシーです!フリプでのプレイ経験はあるものの、店舗大会となるとやはり気持ちは別物。正直なところ、楽しみな気持ちと不安な気持ちが半々でした。それでは早速簡易レポへ。

5/26(土) 晴れる屋名古屋店さん
17:00〜 ホリデー大会(レガシー)参加者7名
使用デッキ 【4-color-Leovold】
R1 vs.【エルドラージ】 ⚫︎⚫︎
1戦目2戦目とも《魂の洞窟》が厄介で、尚且つそこから出てくるクリーチャーのサイズがホントに大きい(苦笑)紛争+《致命的な一押し》で《難題の予言者》等は処理出来ましたが、後続を対処出来ない展開が続いたことで負けてしまいました。その後、対戦相手の方のご厚意で行ったフリプ(メインデッキでの対戦)では、お気に入りの《悪意の大梟》ちゃんを軸に《死儀礼のシャーマン》のビームによる粘りの戦いでなんとか勝つことが出来ました。

R2 vs.【BUG】 ⚫︎⚫︎
1戦目は《真の名の宿敵》を対処出来ず負け。2戦目は《毒の濁流》で《ネメシス》や《大梟》を2回対処するも、お相手の場に《精神を刻む者,ジェイス》と《森の知恵》が揃い、こちらの次のドローも土地だったので(既に手札は土地ばかり..苦笑)諦めて投了しました。更地にこの2枚が揃ったら捲るのはキツイですね(^^;

R3 Bye

結果は綺麗なストレート負け(苦笑)
しかしながら、対戦相手のお二人や周りの参加者の方達がとても親切で気さくにお話してくれたのがとても嬉しかったです。今後も時間を作ってレガシーの大会に参加したいところです。そして、まずは一勝を目指して頑張りたいです。

ちなみに今回の大会結果や最近のメタからデッキを少し組み直しました。現在の構成は下記のリストになっています。

【Lands(20)】
《Underground Sea》3
《Volcanic Island》1
《Tropical Island》1
《Bayou》1
《Badlands》2
《沼》1
《島》1
《汚染された三角州》4
《沸騰する小湖》3
《血染めのぬかるみ》3

【Creatures(13)】
《死儀礼のシャーマン》4
《悪意の大梟》4
《瞬唱の魔道士》3
《トレストの使者,レオヴォルド》2

【Spells(27)】
《渦まく知識》4
《思案》4
《稲妻》3
《致命的な一押し》2
《思考囲い》2
《トーラックへの賛歌》2
《毒の濁流》1
《コラガンの命令》3
《精神を刻む者,ジェイス》2
《意志の力》4

【Sideboard(15)】
《水流破》2
《紅蓮破》2
《外科的摘出》2
《悪魔の布告》3
《苦花》1
《毒の濁流》1
《最後の望み,リリアナ》1
《森の知恵》1
《仕組まれた爆薬》1
《真髄の針》1

メインはお気に入りの《思考囲い》を入れて、1マナ域の行動パターンを増やしています。《虚空の杯》を出されるとツライですが、《コラガンの命令》をメインに3枚入れてますし、何よりもレガシー初心者なので対戦相手の情報を少しでも把握して対応力を上げたい狙いもあります。
又、サイドボードについては特にミラーやミラクル等のコントロール戦を意識しています。経験値の差を埋めるべく、こちらもお気に入りの《苦花》や《森の知恵》を入れ、その差を少しでもカバー出来るようにしました。
それらを踏まえて、今日はホビステ名駅店さんのレガシーの大会に参加してきました。果たして結果は...(´・_・`)

ps.ついに写真のカードに手を出しました。使っていないカードを一気に売却したので、もう1枚もGuruランドにしようか迷っています。
近況とマジック買い物日記
まずは近況です。風邪により、月初から家族全員で体調を崩してしまいました。そして先週には、私の病状が悪化。なんとか数日耐えるも激しい頭痛と嘔吐が治らず、木曜の昼には字もきちんと書けなくなってしまった為、やむなく会社を早退しました。やっとの思いで帰宅するもあまりに辛く、タクシーを呼んで改めて別の病院を受診。そして、ようやく原因が判明。どうやら、初めの病院で処方されていた薬が身体に合っていなかったようなのです。良いと思って飲み続けていた薬なのに、それらによって色々な副作用が出たり、身体の免疫力がガクンと落ちてしまっていたのです。とりあえず薬を変更するも薬事療法は今回の風邪には効果ないからと言われ、ひたすら寝て回復に努めました。経理の月次締めがあって忙しい中、金曜も会社を休んでしまうなどホントに散々でした。日頃からうがい手洗いはもちろん、マスク着用等の予防に気を使っていますが、改めて風邪に強い身体づくりが必要であると痛感した一件でした。

お次はマジックについてです。昨晩の驚きの禁止改定があった中、今日は仕事帰りに30分程寄り道して写真のカードを購入してきました。計7枚で27,000円の買い物でした。《精神を刻む者、ジェイス》は値段が1万円超えする前だったので、ギリギリセーフ(と思いたいです)。ほんの1週間くらい前ならもう少し安かったので少し残念な気持ちもありますが、こればっかりは仕方ないですね(^^;;
それにしても、今回の禁止改定による買い物目線での感想としましては、解禁された2枚から波及する他のカードの高騰が心配です。その為、急な上げが起こる前に4枚目の《コラガンの命令》を無事に確保出来たので安心しました。《コラコマ》も発売当初は数百円だったのでその時に4枚目も迷わず購入しておけば良かったなぁとついつい考えてしまいますが、上記の《ジェイス》と同じでエンドレスになってしまうので思考をストップ(苦笑)
とりあえず今回の件でモダンの環境も大きく変わる可能性があり、久々にモダン熱が上がってきました。フィニッシャーになる《ジェイス》をゲット出来たので、デッキを【グリクシスコントロール】に組み直そうと考えてます。長いことストレージに眠らせていた《思考囲い》やfoil版の《タール坑》ちゃん等を起こしてあげなきゃです(^ ^)
1/31 マジック買い物日記
1/31 マジック買い物日記
1/31 マジック買い物日記
最近、晴れる屋さんでパウパーの記事が特集されたり、海外GPのサイドイベントにかなりの人数(300人⁉︎)が集まったりと目に見える盛り上がりをみせてきたパウパー。写真はそんなパウパー用に最近購入したカードです。発着のタイミングにより掲載出来なかった物もかなりあり、それは次回の日記のネタにします(^^;; 苦笑
まずは【カウンターレベル】のキーカード、《レイモス教の兵長》です。古いカードということもあり、なかなか一気に4枚揃えることが出来ず。複数店舗の通販を利用してゲットすることが出来ました。イラストも綺麗でレベル・カードの中では1番のお気に入りです。
そして、コモンながらピッチスペルの《レイモス教の再興》。代替条件も割と簡単なので、なんとかデッキに入れたいところです。
お次は《ギトゥの投石戦士》。昔好きだったので使う機会があるか分かりませんが手に入る内に購入しました。このカードを見ると《適者生存》を使いたくなってきます。
写真3は新エキスパンションのイクサランの相克から購入したものです。《否認》の新イラストは色合いがとても綺麗だったので、他のフォーマットでも使いたくて多めに購入しました。
パウパーのデッキ 【カウンターレベル】
パウパーのデッキ 【カウンターレベル】
パウパーのデッキ 【カウンターレベル】
パウパーにて新たにデッキを1つ作成しました。今回のデッキは懐かしき【カウンターレベル】です。初めはデュエルファイター刃の作中で円ちゃんが皇帝杯のイングランド戦で使っていた【リベリオン(写真1〜3)】もいいなぁと思ったのですが、せっかく《対抗呪文》をfoilで揃えたので白青を選択しました。コモンとはいえfoilで揃えるのもなかなか大変でしたが、完成したデッキを一人回しするだけで嬉しくなりました。懐かしかったり好きなカードが多いので、foilで揃えることが出来て良かったです。ちなみに私は櫻や八乗寺舞ちゃん、ターニャでもなく、幼馴染の円ちゃん派です٩( ’ω’ )و笑
来月のパウパー杯にはこの【カウンターレベル】か【ジェスカイトリンケット】、【青黒コンorリアニ】、【黒単】、【エルフ】のどれかを持ち込もうかなぁと考えてます(気がつけば手持ちが多い..苦笑)。【黒単】用にコモンなのに高額なあのカードを注文したので、今こそ大量に購入したレベッカさん沼を使う時かも、とも思ってます。
それにしても、手札空で《マスティコア》を出してしまう円ちゃんはやっぱり癒しですわぁ(´ω`)笑
1/25 マジック買い物日記
1/25 マジック買い物日記
1/25 マジック買い物日記
イクサランの相克が発売されて約1週間。今回予約購入したカードの内、《再燃するフェニックス》と《翡翠光のレインジャー》が高騰したので、それらを早速売却してfoil版を改めて購入しました。
《再燃するフェニックス》
予約価格¥2,100/枚→売却価格¥3,000/枚
《翡翠光のレインジャー》
予約価格¥400/枚→¥1,300/枚
禁止改定の影響もあった為、ラッキーなことに合計6枚売却で¥11,200+560p(ショップポイント)をゲットしました!
ちなみにそれぞれのfoil版の購入価格は《フェニックス》が¥3,500/枚、《レインジャー》が¥1,500/枚でした。パウパーにハマっている中、モダンでもこれらを使って試してみたいデッキがあるので、デッキ構築がとても楽しいです(^。^)
ちなみにリンクさせて頂いてます鳥人さんにコメントで教えていただくまで、《フェニックス》のトークンが梟(モクロー)に似たものだと全く知らなかったので、実際のイラストを見てびっくりしました。カジュアルに遊ぶ分にはモクローのカードで代用しようかなと思っています(^ω^)
1/22 マジック買い物日記
1/22 マジック買い物日記
1/22 マジック買い物日記
今回の買い物の成果です。
まずは《厳かなモノリス》について。パウパーのカードを探している時に日本語版NMが5,200円(税込)のものをたまたま発見。市場価格よりも安価なこと、又、昨年売却したものの思い入れのあるカードで少し心残りであった為、再び購入しました。売却した時の金額とあまり変わらない金額で買い戻せたのでとてもラッキーでした。アーティファクトのカードではこの《モノリス》と《マスティコア》の2枚がダントツで好きなカードなので、いつかまたその2枚を入れたデッキを作りたいです。
お次は《粗石の魔道士》について。フィフス・ドーン版のfoilがなかなか見つからなく、たとえ見つけても日本語版でコモンとは思えないほど高額だった為、正直foilは諦めていました。そんな中、今回《モノリス》と一緒に運良くNMで4枚まとめて発見。しかも1枚1,490円(税込)と見積もっていた金額よりも安かったので即購入しました。イラストも味があり、《魔道士》と写っている小さなロボっぽいのがカッコ可愛くてお気に入りの1枚です。
そして今回パウパーで密かに活躍を期待しているのが《サーシの騎士》です。待機で1マナのアクションを増やせる為、なかなか良いカードではないかと感じてます。
1/19 マジック買い物日記
1/19 マジック買い物日記
パウパーにハマってしまった今日この頃。皆様はどんなフォーマットでマジックをエンジョイしているのでしょうか。

今回の日記は最近購入したパウパー用のシングルカードの成果についてです。
写真1は先日参加したパウパー杯後に大須へ寄り道してゲットしたものです。購入金額はおよそ6,000円程。《マナの税収》は通常版のイラストと迷うもそちらはfoilがなかった為、テキストレスプロモをチョイスしました。イラストがカッコいい割に4枚で1,500円と思いのほか安かったです。
そして、写真2は一昨日の仕事帰りに寄り道してゲットしたものです。購入金額は1,800円ジャスト。急に組みたくなったデッキ(写真のカードでバレてしまいそうですが...笑)があったので、そのパーツを購入してきました。足りないものは通販にて注文済み。マスクスブロックのコモンは懐かしさもあってか、ついつい使ってみたくなるものが多いです。

最近はfoilを多く購入している為、お安く済むはずのデッキの値段が段々と上がってきてしまいました(苦笑)これまでデッキのカードをこんなにたくさん光らせることはありませんでした。安価であること、そして何より旧枠foilを眺めた時の懐古厨的な気持ちでつい集めてしまってます。
そんな中、パウパーのfoilカードを集め出して感じたことがあります。それは昔のエキスパンションはもちろんのこと、まあまあ最近のものでもfoilの場合は店頭や通販でも意外に置いてなかったりすることです。今後、このフォーマットが流行るのであれば多少は買取も増える可能性はありますが、フルfoilにさせやすいことで買い手も同じ様に増える可能性が考えられます。そしてフォーマットの普及に伴い、foil価格の上昇も懸念されます。なんだかんだでfoilでの欲しいカードは早めにゲットした方が良いのかもしれません。
シングルカード予約購入『イクサランの相克』編
シングルカード予約購入『イクサランの相克』編
シングルカード予約購入『イクサランの相克』編
恒例の新エキスパンションのシングルカード予約購入メモです。最近はパウパーのことばかり考えていたので、明日が発売日だと忘れてました(笑)

・神話レア
《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》¥2,100×2=¥4,200
...実はフェニックスが好きで、私のお気に入りクリーチャータイプベスト5の一角を担っています。その為、ワンピースのマルコもお気に入りのキャラクターです(笑)
それはさておき、スタンダードをやっていない為、価格の評価が難しいと感じています。同じマナ域に《反逆チャンドラ》が存在する為、購入価格から下がる可能性も大いにありますが、早く使ってみたい気持ちが上回り購入しました。

・レア
《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》¥400×4=¥1,600
...イラストや名前、能力全てが好みの1枚。緑2つの色拘束はありますが、是非とも使ってみたいカードです。
《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》¥850×4=¥3,400

・アンコモン
《川識の占い師/Riverwise Augur》¥20×4=¥80
...アンコモンで1番注目しているカードです。4マナで重めではありますが、【タルモサヒーリ】や【オムニスニーク】での使用を検討しています。フェッチのある環境でこのcip能力を発揮させてみたいと期待しているカードです。
《鮮血流/Arterial Flow》¥20×4=¥80

・コモン
《黄金都市の秘密/Secrets of the Golden City》¥10×4=¥40
...能力だけでなく英語名がカッコいい1枚。
《霧まといの川守り/Mist-Cloaked Herald》¥10×4=¥40
《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》¥10×4=¥40
《渇望の時/Moment of Craving》¥10×4=¥40

・店頭にて購入又はfoilで集めたいカード
《短角獣の歩哨/Snubhorn Sentry》
《従者の献身/Squire’s Devotion》
《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
《太陽襟の猛竜/Sun-Collared Raptor》...マナフラ対策にもなり序盤から終盤にかけて活躍を期待出来るのではと考えています。
《ジャングル生まれの開拓者/Jungleborn Pioneer》

1/13(土)晴れる屋名古屋店さん パウパー杯参加簡易レポ 追記有り
1/13(土)晴れる屋名古屋店さん パウパー杯参加簡易レポ 追記有り
1/13(土)晴れる屋名古屋店さん パウパー杯参加簡易レポ 追記有り
土曜日は晴れる屋さんのパウパー杯に参加しました。結果は下記の通りです。そして大会後は大須へ寄り道して、ざっとショップ巡りをしてきました。そちらの成果はまた次回で!

1/13 晴れる屋名古屋店パウパー杯
使用デッキ 【白青トリンケット】

R1 vs.【赤青ウィーゼロックス】 ⚫︎⚫︎
両方とも最後は《ティムールの激闘》により負け。2戦目は一気に20点削られました(苦笑)1戦目の時に、1枚目の《噴出》に対して《対抗呪文》を合わせようとしてた中、なぜかOKサインを出す手なりプレイをしてしまい反省..。ただ、久しぶりの大会の対戦で人当たりの良い人に当たって良かったです。

R2 bye
対戦したかった( ´_ゝ`)

R3 vs.【赤単 】⚫︎⚪︎⚫︎
1戦目は3点火力をたくさん受け、トドメの《火炎破》で負け。レガシーかっ!2戦目は《赤の防御円》のマナを確保しながら《ギルドパクトの守護者》等のクリーチャーを展開していき、なんとか粘り勝ち。3戦目は1点飛ばすクリーチャー2体に並ばれて負け。3戦目は《思案》があったもののサイドインしたカードを全く引けなかったので、それらを探しにマリガンするべきだったのかもしれません。

R4 vs.【緑白スリヴァー】⚫︎⚫︎
1戦目は《変異原性》がメインから入ってるとは思わず、ノーケアで負け。2戦目も1:1交換で粘る展開になり、土地を置けない間にスリヴァーが並んで毒殺されかける。なんとか《未達への旅》で対応出来たものの、4体目のスリヴァーが出てきてさすがに投了。《瞬速》を与えるスリヴァーがあんなに強いとは思わなかったです。自分も【スリヴァー】を組んでるので、とても参考になりました。

大会はbye有りの1-3と残念な戦績ですが、使いたいカードをたくさん使えてとても楽しかったです。昔懐かしい《対抗呪文》はもちろん、レガシーやモダン等で活躍しているカードや禁止になっているカードが普通に使えるので、とても新鮮なフォーマットでした。
又、どの試合もサクサク進み、全4回戦で確か14時半過ぎ頃には大会が終わりました(開始12時)。カジュアルフォーマットなので、雰囲気もまあまあ和やかなのも良かったです。大会で使用出来るかを調べたりする若干の手間はありますが、ローテーションがない為、デッキを長く使える点はとても良いと思います(しかも安い!)。平行して行われていたモダンの大会参加者の方々も合間に見学されている方々がいたりして、それなりに注目されているフォーマットだなぁと感じました。
デッキについては、【白青トリンケット】を使用しました(写真1〜3)。初めはジェスカイカラーで作ったのですが、土地事故を懸念して2色にまとめました。盤面を捲るカードがない為、1:1交換で間に合わないとかなり辛い展開になりやすいです。又、除去も頼りになるのが《未達への旅》くらいなのも辛いところ。その為、《アイケイシアの投槍兵》や《マナの税収》の採用、ジェスカイカラーへの変更を検討しています。早速、上記のカード等を購入したので早く試してみたいです。
休日でもなるべく家族優先で過ごしたいので、また予定が合えばこれからのパウパー杯も出たいなぁと思います。
1/13 マジック買い物日記
昨日、通販で注文してた《対抗呪文》等のfoilが無事到着しました!今回は速達の送料込みで6千円ちょっとの買い物でした。マスクスの《対抗呪文》はもちろん、《カストーディの従者》のfoilもすごく綺麗でなかなかのお気に入りです!早速デッキを組み直し、本日のパウパー杯に持ち込みました!レポはまた次回です(^ω^)ノ
1/12 マジック買い物日記
1/12 マジック買い物日記
1/12 マジック買い物日記
一昨日は仕事帰りにBMさんに行ってきました。使わないカードを売却したら3万円を超えたので、奮発してパウパー用に写真(2)のカードを購入してきました。ちなみに写真(1)は通販で注文していたものです。これだけ購入しても4千円程だったので、なんだかお得に感じました^_^ 明日は晴れる屋さんのパウパー杯に行こうかなと思ってるので初パウパー戦が楽しみです。
1/9 マジック買い物日記
1/9 マジック買い物日記
1/9 マジック買い物日記
先日の日曜はパウパーの大会が開催されなかった為、久しぶりにショップ巡りをしてきました。パウパー向けのカードを探して大須を回りましたが、foilに関してはなかなか見つかりませんでした。それでも探していた《調和者隊の盾》のfoilは見つかったので良かったです。割と最近に出た同型の《聖戦士の盾》のfoilは見つからず、こちらを150円にて購入しました。又、モダンで愛用している《ピア・ナラーとキラン・ナラー》のfoilが1枚299円(税抜)と安かったので、こちらもまとめて3枚購入してきました。主にレガシーのカードを集めていた時期と比較すると、購入した枚数は多いものの金額がかなり減少したので違和感を感じてます。最近は「えー、これ100円もするの?」と思うこともあり、金銭感覚がまた変なことになってきました(苦笑)
あけましておめでとうございます。今年もマイペースにブログを更新していけたらと思っていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

今週は金曜土曜と仕事があった為、今日は気分転換にBMさんのパウパーの大会に行ってきました。しかし、参加者がおらず不成立..。大会については残念でしたが、久しぶりにショップ巡りをして気を紛らわしてきました。数時間ではありますが、休日に子供と離れ離れになるのが寂しかったり家の用事などで毎週の参加は厳しいですが、今回のように翌日が休みならまた足を運んでみようと思っています。店員さんも改めて大会の告知を行うとのことでしたので、予定の合う方は是非ご検討ください。又、今度の土曜日には晴れる屋さんにてパウパーの大会があるようなので、こちらは気が向いたら行ってみようと思います。
この度、パウパーに参入することを決めました。デッキはレガシーで作ろうとしていた【スリヴァー】です。クリーチャーでポコポコ戦闘出来ることや、お気に入りのカードである《(カンガルー)平地》をたくさん使えることから選択。そして、昨日には足りないパーツを早速注文しました。
まだ店舗には行っていませんが、名駅に晴れる屋さんがオープンしたことが参入のきっかけです。現状、月一?で土曜に大会があるようなので、パウパー→モダンorレガシーという流れでマジックを堪能出来そうです。ほぼ休日プレイヤーである私には、この流れはとても魅力的で楽しみな過ごし方といえます。又、予算的にも他フォーマットに比べて安価なのもGOOD!!これからお店でストレージコーナーを見るのがとても楽しくなりそうです^ ^お小遣いに余裕がある時には、あと1つくらい【黒単信心】や【エルフ】、【緑単】辺りからデッキを増やしてみたいなぁと考えています。
マジック買い物日記 〜狩り達ウーマン、ゲット!!〜
マジック買い物日記 〜狩り達ウーマン、ゲット!!〜
昨日、通販にて購入したカードが届きました。今回はftv版の《高原の狩りの達人》です!お値段も1枚500円と安かったので即決で4枚購入しました。早く狩り達ウーマンを対戦で活躍させたいです(^^)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索